コラム– archive –
-
X、「おすすめ」表示の仕組みを公開!レコメンドアルゴリズムをオープンソース化
X(旧Twitter)は、プラットフォームの透明性を高める取り組みの一環として、「おすすめ」タイムラインに使われているレコメンドアルゴリズムをオープンソース化しました。今回の公開を通じて、アルゴリズムが常に改善され続ける「進化中のプロジェクト」... -
WordPressのログインURLを変更するなら「WPS Hide Login」が便利!簡単にできるセキュリティ強化の方法
前回の続きです。 https://note-field.com/column/wordpress-hack-recovery-wordfence/ 正直なところ「やらなきゃな…」と思いつつ、つい後回しにしてました。私自身も「ログインURLの変更くらい、前から知ってたけど面倒で放置してた派」でした。 でも実際... -
WordPressサイトが再びリダイレクト被害?バックアップ復旧とセキュリティ強化の記録
前回の記事はこちら https://note-field.com/column/wordpress-redirect-server-security/ 「やっと復旧できた!」と安心したのも束の間、再び同じようにサイトが不正にリダイレクトされてしまいました。まるでデジャブのような状況に正直頭を抱えましたが... -
WordPressのサイトが突然リダイレクト?サーバー攻撃とバックアップでの復旧体験談
ある日、WordPressサイトにアクセスすると、全く知らない怪しいサイトにリダイレクトされてしまうと連絡あり。しかも、同じサーバー内に置いている複数のサイトがすべて同じように乗っ取られているような挙動…。WordPress本体やプラグインの脆弱性を疑って... -
QuickBookで誰でも簡単にデジタルブックを作成!機能・料金・事例を徹底解説
デジタルコンテンツの需要が高まる中、「紙の本のようにめくれる体験をデジタルで再現したい」と考える方は多いのではないでしょうか。そんなニーズに応えるのが QuickBook です。画像やPDFをアップロードするだけで、本格的なデジタルブックを自動生成。... -
ChatGPT-5はなぜプロンプトを無視するのか?進化と暴走の狭間で
AIは、ついに「こちらの意図を汲み取る」領域に到達した。 そう期待していた多くのユーザーが、ChatGPT-5を使ってある種の違和感を覚え始めています。それが、「プロンプトを守ってくれない」という問題です。 「命令通りに答えてくれない」「勝手に要約さ... -
XserverドメインをVercelに設定してwww付き運用にした話
Xserverで取った独自ドメインをVercelで動かしているサイトに設定しようと、軽い気持ちで作業を始めました。本当は、wwwあり・なしのどちらでもアクセスできるようにして、最終的にはwwwなしにリダイレクトさせるつもりでした。 ところが、設定を進めるう... -
【初心者向け】SEOに効果的なWordPressのPING送信とは?設定方法とおすすめ送信先リスト
WordPressでブログを始めたばかりの方の中には、「記事を更新しても検索結果に出てくるまで時間がかかるなぁ…」と感じている人も多いのではないでしょうか? 実は、あなたのサイトの更新情報をいち早く検索エンジンやブログランキングサイトに伝えるための... -
一括トリミングをもっと速く、もっと簡単に「まとめて一括トリミング Pro⚡」
画像を一枚ずつ開いて、切り取って、保存して。そんな単純作業に時間を奪われていませんか? SNS投稿やECサイトの商品画像、資料作成など、複数枚の画像を同じサイズ・同じレイアウトで揃えたい場面は意外と多いものです。でもそのたびに、ひとつずつトリ... -
Cursorで開発した「まとめて一括トリミング Pro ⚡」画像編集ツールを爆速でつくった話
画像を一枚ずつトリミングしては保存し、また次の画像を開く。そんな手作業に疲弊した経験、ありませんか?「もっと楽に」「もっとまとめて」「もっと爆速に」。そんな想いから、自作ツール【まとめて一括トリミング Pro ⚡】を開発しました。 とに...